私の活用している証券会社について解説するね!
🥇 第1位|SBI証券 – 万能型でNISAに最適!
💰 私の用途:NISA(つみたて・成長投資枠)・日本株・米国株・IPO・iDeCo
✅ メリット
- 取扱銘柄数が豊富
- 手数料が業界最安水準
- 投資信託の保有でポイントが貯まる。
💡 実際の使い方
私はNISA口座とiDeCo口座をSBI証券で活用。
つみたて枠で投資信託を購入し、成長投資枠では高配当の日本株や米国株を購入して運用してます。
長期保有予定の銘柄をメイン購入しているので、基本的には放置!
SBI証券は設定可能なポイントが多く、ポイントサービスの1つの「投信マイレージ」では、投信保有残高に応じてポイントが毎月付与されるのが嬉しい!
三井住友カード等の対象カードでクレカ積立することで、さらにVポイントが貯まる!
👉 こんな人におすすめ!
- NISAで資産形成を始めたい人
- 1つの口座で幅広く投資したい人
- ポイント投資がしたい人
- どこか一つに絞って口座開設をしたい人
🥈 第2位|楽天証券 – 万能型で楽天ポイントを活用!
💰 私の用途:日本株・米国株・IPO・楽天ポイント投資
✅ メリット
- 楽天ポイントで株が買える → ポイ活と投資を両立
- 楽天カード決済でポイント還元(最大1%)
- スマートフォンアプリが使いやすい!
💡 実際の使い方
アプリが使いやすいので、日本株や米国株の投資用として活用。
特に「楽天ポイント投資」は、余ったポイントで気軽に株が買えるのが魅力✨
👉 こんな人におすすめ!
- スマホメインで投資したい人
- 楽天経済圏をフル活用したい人
🥉 第3位|大和コネクト証券 – ポイント投資で気軽に資産形成
💰 私の用途:ポイント積立・少額投資・IPO
✅ メリット
- Pontaポイント、dポイントなどで積立可能
- キャンペーンが豊富でお得感◎
💡 実際の使い方
私はSBI証券のメインポイントをVポイントに設定しているため、日常の買い物で貯まったPontaポイント、dポイントを使って投資中。
「現金は出さず、ポイントだけでも資産形成できる」のが魅力✨
お小遣い感覚で投資できるので、投資初心者にもおすすめです。
また、キャンペーンの一つの株のタイムセールでは、お得に株を買うことができます!
👉 こんな人におすすめ!
- ポイントを無駄なく活用したい人
- 少額から投資を始めたい人
✅ まとめ|証券口座は目的別に使い分けてお得に運用!
順位 | 証券会社 | 私のメイン用途 | 特徴 |
---|---|---|---|
🥇 | SBI証券 | 長期保有銘柄 投資信託 |
万能型、投信マイレージがお得! |
🥈 | 楽天証券 | 日本株・米国株 | 万能型、アプリが使いやすい! |
🥉 | 大和コネクト証券 | ポイント投資 | Pontaポイント、dポイント対応! |
💡 証券口座は1つに絞る必要なし!
目的に合わせて使い分けることで、投資効率がぐっとアップします✨
迷ったらSBI証券と楽天証券の両方口座開設してみて、使いやすい方をメインにするのが良いと思います!
ぜひ自分に合った証券口座を選んで、資産形成を始めてみてください!